イキタイ!について

釧路駅前の和商市場|旅人が出会う勝手丼と港の人情

釧路和商市場の刺身コーナー。黄色い値札は北海道産、白い値札は道外産を示す。

朝7時、霧の残る釧路駅前。
駅から歩いて数分のところに、「釧路の台所」と呼ばれる和商市場がある。

目次

釧路和商市場に惹かれて——港町の朝に立つ

観光地としての顔もありながら、地元の人々にとっては日常の台所。
氷の上に並ぶ魚、職人の包丁さばき、響く声。
そのすべてが釧路の朝を形づくっている。

旅人が足を踏み入れた瞬間、そこは「見学」ではなく「参加」する市場だと気づく。
理由はひとつ——自分の手で丼をつくることができるから。


釧路勝手丼の楽しみ方|市場で出会う“食べる旅”

和商市場の名物「勝手丼」は、観光客にとっても地元民にとっても特別な体験。
ご飯を売っている店で温かい白飯を受け取り、
市場内を歩きながら好みの刺身を少しずつ選んでいく。

サーモン、ホタテ、カニ、いくら。
氷の上に並ぶ魚たちの輝きは、港町の朝そのもの。

そして、ここでひとつ覚えておきたい旅の豆知識がある。
刺身の値札には、黄色と白の2種類がある。
黄色い値札は北海道産、白い値札は道外産

つまり、値札の色を見れば、
その魚がどこの海から来たのかがわかるのだ。
地元の恵みを選びたいなら、迷わず黄色を探せばいい。

「これ、昨日の朝に釧路港で揚がったんだよ」
そう教えてくれる店主の笑顔が、旅の味をさらに深くする。

和商市場おすすめ店舗5選|勝手丼を彩る名店たち

1. 佐藤商店|鮮度自慢のサーモンとホタテ

市場の奥でひときわ活気のある鮮魚店。
黄色い値札が多く並び、釧路産サーモンと厚みのあるホタテが人気。
王道の“北海道丼”をつくるなら、まずここから。

住所: 釧路市黒金町13-25 和商市場内
営業時間: 8:00〜17:00
駐車場: 有(地下駐車場2時間無料)
ジャンル: 鮮魚販売・勝手丼ネタ


2. 丸鮮 高田商店|筋子・いくらの宝石箱

いくらと筋子の専門店。
ぷちぷちと弾ける粒の美しさは、まるで宝石。
ここでも値札の黄色が“釧路ブランド”の証になる。

住所: 釧路市黒金町13-25 和商市場内
営業時間: 8:00〜17:00
駐車場:
ジャンル: 海産物販売


3. 丸三佐々木商店|カニの存在感で主役を飾る

毛ガニ、タラバ、ズワイ。
釧路産のカニには黄色い札が掲げられており、
その迫力と甘みはまさに海の王様。

住所: 釧路市黒金町13-25 和商市場内
営業時間: 8:00〜17:00
駐車場:
ジャンル: 鮮魚・海産加工品


4. いけだ商店|旬を教えてくれる老舗

季節ごとに変わる「今が旬」の魚を案内してくれる。
黄色い値札を見ながら、道内の季節を感じる楽しみもここならでは。

住所: 釧路市黒金町13-25 和商市場内
営業時間: 8:00〜17:00
駐車場:
ジャンル: 鮮魚販売


5. おが和|勝手丼の原点をつくった店

勝手丼発祥の老舗。
手際よく酢飯を盛り付ける手元に、釧路の歴史が宿る。
黄色い値札が並ぶネタでつくる“本家の丼”は、旅の記念にふさわしい。

住所: 釧路市黒金町13-25 和商市場内
営業時間: 8:00〜17:00
駐車場:
ジャンル: 食堂・勝手丼


勝手丼おすすめ比較表

スクロールできます
種類店舗名駅からの所要時間駐車場備考
鮮魚佐藤商店徒歩3分北海道産サーモンとホタテ(黄色い値札)
海産物丸鮮 高田商店徒歩3分いくら・筋子専門店
鮮魚丸三佐々木商店徒歩3分カニ類豊富、釧路産多数
鮮魚いけだ商店徒歩3分季節の北海道魚を案内
食堂おが和徒歩3分勝手丼発祥、釧路産中心

釧路和商市場の背景|港町が育てた“市の文化”

戦後の食糧難の中、釧路の人々は「食材を分け合う」ことで暮らしをつないだ。
それが和商市場の原点であり、勝手丼の精神にも息づいている。

色とりどりの値札、氷の光、笑い声。
その一つひとつが、この町の記憶を語っている。


和商市場を支える人々|氷の上で働く手の温度

市場の人たちは、魚を売るだけではない。
「どこで獲れたのか」「どう食べたら一番うまいか」まで教えてくれる。

黄色い値札を指さしながら、
「これは今朝の釧路港だよ」と誇らしげに言う姿に、
この街の海の誇りが見える。


旅人への小さなアドバイス

  • 訪問時間: 朝8時〜10時がベスト。
  • 駐車場: 地下駐車場2時間無料(市場内スタンプで延長可)。
  • アクセス: JR釧路駅から徒歩3分。
  • ポイント: 値札の色に注目——黄色が北海道産。
  • おすすめルート: 勝手丼の後は釧路フィッシャーマンズワーフMOOで港風景を。

釧路和商市場の真実|旅人が感じた“分け合う食卓”

丼の上で輝く刺身のひと切れひと切れに、
人の手と海の記憶が重なる。

黄色い値札の一枚は、
北海道の海の息吹そのもの。

旅人はその色を頼りに、
海と人を味わっていく。


なりさん川柳

なりさん

黄色札
 海の息づく 朝の市

あわせて読みたい
釧路ラーメン百科|旅人が選ぶ心まで温まるおすすめ20選 霧の街、釧路でラーメンをすする朝 朝霧の中でカメラを構える。遠くでフェリーの汽笛が響き、港の倉庫に小さな光が灯る。その街角の一軒で、スープの湯気が静かに立ちの...
あわせて読みたい
釧路ランチ百科|旅人が選ぶ地元の味とおすすめ20選 港の風が心地いい昼。光が海面に反射して、テーブルの上の湯気をやわらかく照らす。そんな時間を求めて、釧路を歩いてみた。 朝の市場を抜け、昼の食堂へ。駅前の喫茶、...
あわせて読みたい
釧路カフェ百科|旅人が選ぶ霧の街の喫茶時間20選 霧の街で味わうカフェの記憶 朝霧の中で、カメラを構える。まだ街が動き出す前の、ゆっくりした時間。そんな釧路で味わうコーヒーには、旅人だけが知る温もりがある。 ...
あわせて読みたい
釧路居酒屋百科|旅人が選ぶ地元の味とおすすめ20選 釧路の夜に酔う。灯と湯気のまちで 霧がゆっくりと街を包む。港の向こうに、オレンジの灯が滲む。夜の風は少し塩を含み、どこか懐かしい匂いがした。 旅の終わりに選ん...
あわせて読みたい
釧路駅前の和商市場|旅人が出会う勝手丼と港の人情 朝7時、霧の残る釧路駅前。駅から歩いて数分のところに、「釧路の台所」と呼ばれる和商市場がある。 釧路和商市場に惹かれて——港町の朝に立つ 観光地としての顔もありな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次