息子の大学受験で帯広を訪れたとき、タクシーの運転手さんが言いました。
「帯広に来たら必ず行くべきですよ。ここには“ソウルフード”があるんです」
帯広駅から少し北へ向かうと、確かに車窓をすり抜けてくるスパイスの香り。
その香りをたどるように歩けば、もう店の場所が分かる――それが「カレーショップ インデアン」でした。
帯広・十勝地方で「カレー屋といえばインデアン」と言われるほど地元民に根付いた存在です。
リーズナブルな価格帯、シンプルかつ味わい深いルー、トッピングの自由度などが、普段使いとして愛される理由。
昼時になると鍋を片手にルーを買いに来るお客さんも多く、まさに“家庭の味”として定着しています。
歴史と背景:藤森商会とインデアンの誕生
インデアンを運営する藤森商会は、もともと帯広で「ふじもり」という食堂を営んでいました。
1968年、その人気メニューだったカレーを専門に据えた「カレーショップ インデアン」を独立開業。
創業以来50年以上、藤森商会による味の継承が守られています。
社長直伝のスパイス調合は今も門外不出とされ、“帯広の食文化”そのものとして語り継がれています。
ルー・メニューの特徴と選び方
インデアンでは、味の方向性が異なる3種類のルーを用意。好みに合わせて選べます。
- インデアンルー:牛肉をベースにしたコク深い定番ルー
- ベーシックルー:やや甘口でマイルドな仕上がり
- 野菜ルー:野菜の旨味を引き出したあっさり系(肉なし)
トッピングも自由自在で、カツ・ハンバーグ・エビ・チーズなどを好みに応じて追加できます。
辛さは5段階(普通・中辛・辛口・大辛・極辛)から無料で選択可能。
ご飯の量も調整できるため、ファミリーから一人ランチまで幅広く対応しています。
店舗情報とアクセス一覧
帯広・十勝エリアを中心に、現在10店舗以上を展開。
店舗名 | 所在地 | 営業時間 | 備考 |
---|---|---|---|
まちなか店 | 北海道帯広市西2条南10丁目1-1 | 11:00~21:00(L.O. 20:45) | 駅前・観光客に人気 |
東5条店 | 北海道帯広市東5条南12丁目 | 11:00~21:00(L.O. 20:45) | 年末年始休業 |
西18条店 | 北海道帯広市西18条北1丁目30(ぴあざフクハラ内) | 10:00~21:00(L.O. 20:45) | 年末年始休業、たまごトッピング限定 |
西21条店 | 北海道帯広市西21条南2丁目6-152 | 11:00~21:00(L.O. 20:45) | 水曜定休(祝日の場合翌日)、年末年始休業、現存最古店舗 |
エスタ帯広店 | 北海道帯広市西2条南12丁目1-1(帯広駅エスタ帯広西館構内) | 10:00~19:30(L.O. 19:00) | 第3水曜定休(8月は無休)、年末年始休業、カウンター10席 |
MEGAドン・キホーテ西帯広店 | 北海道帯広市西21条南4丁目1(MEGAドン・キホーテ店内) | 10:00~21:00(L.O. 20:45) | 年末年始休業、30席 |
みなみ野店 | 北海道帯広市内 | 11:00~21:00(推定) | 詳細営業時間要確認 |
札内店 | 北海道中川郡幕別町札内共栄町176-5 | 11:00~21:00(L.O. 20:45) | 年末年始休業、国道38号線沿い |
音更店 | 北海道河東郡音更町木野大通東16丁目1(ぴあざフクハラ内) | 10:00~21:00(L.O. 20:45) | 年末年始休業 |
なつぞら店 | 北海道河東郡音更町なつぞら2番地(道の駅おとふけ内) | 10:00~19:00(L.O. 18:30) | 12月30日~1月3日休業、なつぞら限定ハンバーグあり |
芽室店 | 北海道河西郡芽室町東めむろ3条南1丁目1-3 | 11:00~21:00(L.O. 20:45) | 年末年始休業、36席 |
※2025年10月現在の情報です。
全店舗共通の特徴として、年末年始(12月31日・1月1日)は休業となります 。多くの店舗でお持ち帰りサービスやルーのみの販売も行っており、地元の方々に愛用されています 。
営業時間は変更の可能性あり。最新情報は各店舗へご確認を。
冷凍カレー・お土産展開
2023年から一部店舗で「冷凍インデアンカレー」が登場。
家庭でもインデアンの味を楽しめると人気急上昇中です。
長崎屋店・芽室店・西21条店などで販売されており、保冷バッグ付きの持ち帰りも可能。
駅直結のエスタ帯広店でも取り扱いが始まっています。
実食レビュー:おすすめメニューと食べ方のコツ
まず食べてほしいのは看板メニュー インデアンルー(普通辛)。
まろやかな口当たりの中にスパイスの香りが立ち、コクがありながらも飽きのこない味わいです。
人気トッピングは以下の通り:
- カツインデアン(ボリュームと香ばしさの王道)
- ハンバーグインデアン(肉の旨味が倍増)
- チーズインデアン(まろやかで女性人気高)
テーブルには福神漬・ガリ・辛味オイルが常備されており、味変を楽しめます。
常連の間では「半分食べたら辛味油を数滴」が定番。
地元民の声・口コミ傾向
- 「学生時代からの味」
- 「給料日前でも行ける幸せ」
- 「お鍋でルーを買って帰るのが十勝スタイル」
- 「500円台でこの満足度は奇跡」
SNSでは「帯広帰省したら絶対行く」「チェーン展開してほしくないほど地元の宝」といった声が目立ちます。
まさに、十勝が誇る“ソウルフード”。
訪問前のチェックポイント
- 営業時間:多くの店舗で 11:00~21:00(L.O.20:45)
- 定休日:原則なし(年末年始など臨時休業あり)
- 混雑時間:昼の12:00〜13:00がピーク。11時台または14時以降が狙い目
- 駐車場:フクハラ併設店などは大型駐車場あり。中心街店舗は近隣コインP推奨
まとめ:帯広旅行・出張で外せない一杯
インデアンカレーは、十勝に生きる人々の生活そのもの。
私は帯広に行くときは、みなみ野店をよく利用させてもらう。
特別な高級カレーではなく、毎日でも食べたくなる“優しい日常の味”です。
初めて訪れるなら、
インデアンルー+カツトッピング(中辛) が鉄板。
次回はテイクアウトや冷凍パックで、帯広の余韻を家でも味わってください。
なりさん川柳

皿の上
ふるさとの味 スパイシー
帯広関連ページ





















