イキタイ!について

【写真集】旧日高三石駅で出会った、高校生の記録|北海道

北海道浦河高校写真部が制作した「思い出の日高本線」カレンダー。廃線となった駅名標やホームの写真が並んでいる。
旧日高本線・三石駅跡に建つ「ふれあいサテライトみついし」の外観と案内板。現在は旅人の休憩所として使われている。
ふれあいサテライトみついしの正面外観。旧三石駅跡に建てられた木造の休憩施設。
ふれあいサテライトみついしの内部。木の壁に囲まれた静かな空間に丸いベンチが置かれている。
ふれあいサテライトみついしの内部から外を望む。正面にはセイコーマートが見える。
旧日高本線・三石駅付近の廃線跡。線路は草に覆われ、立入禁止の標識が立っている。
目次

基本情報

項目詳細
正式名称ふれあいサテライトみついし
旧駅名日高三石駅(ひだかみついしえき)
所在地北海道日高郡新ひだか町三石旭町26-4
電報略号ヒツ(旧駅時代)
事務管理コード▲132218(旧駅時代)
開業年1933年(昭和8年)静内駅から延伸し終着駅として開業
廃駅年2021年4月1日(日高本線鵡川~様似間廃止)
駅舎改築1993年(平成5年)貨車駅舎から現在の建物に改築
路線日高本線(廃線)
ホーム構造1面1線の棒線駅(廃線時)
かつては相対式ホーム2面2線の交換駅
交換設備廃止1977年頃
施設トイレ、駐車場、休憩スペース
周辺施設セイコーマート(国道反対側)
アクセス国道235号沿い、道南バス「日高三石」停留所徒歩約0分
現在の用途地域住民・観光客向け休憩施設、旅人の休憩所
特徴旧ホーム・線路跡が南側から見える
日高本線の記憶を伝える展示

施設の特徴

現在の「ふれあいサテライトみついし」は、旧日高三石駅の跡地に建つ木造の小さな休憩施設で、地域住民や観光客に開放されています 。建物内部には丸いベンチがあり、南側の窓からは旧ホームと線路跡を見ることができます 。

駅舎内には北海道浦河高校写真部が制作した「思い出の日高本線(鵡川〜様似間 廃線)」のカレンダーが展示されており、廃線区間の駅名標や駅舎の写真が並んでいます 。

歴史的背景

日高三石駅は、かつて急行「えりも」の停車駅として機能していた主要駅でした 。1993年の駅舎改築により「ふれあいサテライトみついし」として生まれ変わり、2021年の日高本線廃止後も地域の重要な休憩施設として存続しています。


ふれあいサテライトみついしのエッセイがこちら▼

あわせて読みたい
旧日高三石駅で出会った、高校生の記録|北海道 ふれあいサテライトみついしで出会った一枚のカレンダー かつて日高本線が走っていた三石の海沿い。朝の道を走っていると、潮の香りとともに現れるのが、旧・三石駅跡に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次