イキタイ!について

夜の鹿追に灯る寿司屋、「びっくり寿司」【北海道・鹿追】

寿司屋のカウンターで、店主と客が笑顔で向かい合い、チョウザメの水槽を前に語り合っているイラスト。

夕方、鹿追のまちに着いた。とりあえず焼肉を食った。うまかった。

それから居酒屋に寄った。地元の常連らしきオヤジたちが何やらガハハと笑っていた。

スナックにも顔を出した。地元のママとのおしゃべりでも楽しもうかと思って扉を開けたら、出てきたのは70歳くらいのダンディーな男性だった。ママではなかった。「大阪から?」と聞いてきた。角ハイボールを飲んだ。

外に出ると、北海道の夜は本当に真っ暗なのである。街灯もまばらで、闇がどこまでも広がっている。

そんな暗闇の中に、隣に明るい光が浮かんでいる。吸い寄せられるように近づいていくと、その名も「びっくり寿司」。4軒目である。


目次

飲むか?ごはんか?

暖簾をくぐった瞬間、大将がにやりと笑って言った。
「食べるの?飲むの?」

この店構えと時間帯、迷う余地はない。「飲む」に決まってる。

木のカウンターに座って、冷えたビールと刺身盛りを注文。空調なんてものはない。

天井の扇風機が気怠く回っているだけだ。昭和の夏はこうして乗り切るものだと、なぜか納得してしまう。

ビールを一口飲んだ。沁みる。もう一口飲んだ。沁みる沁みる。

昭和の夏はこうして乗り切るものだと、なぜか納得してしまう。

チョウザメが泳ぐ寿司屋

ふと顔を上げると、カウンターの前に水槽。……チョウザメが泳いでいる。

「なんで寿司屋にチョウザメ?」と聞けば、店主の語りが止まらない。

鹿追町は10年前からキャビア生産に挑戦しているらしい。

オスメスの判別に4年、キャビアが採れるまでさらに6年。実に9年越しの粘り腰。

ついに今年、初めてキャビアを収穫したという。20gで14,000円。こりゃびっくりだ。

さらに出てきたのは「チョウザメのルイベ」。口に含むと、上品な脂が舌の上でふわっと広がる。正直、ちょっと感動した。


鹿追からカナダまで

店主の話はまだ続く。鹿追はカナダ・ストニープレイン市と姉妹都市で、高校生が3万円でカナダ留学できる制度もあるとか。

地元の自然ランドのこと、旅行アプリでのPRのこと、熱量はまるで「寿司屋兼・観光大使」


びっくり寿司は町の語り部

店を出たのは21時55分。会計は3300円。財布にもやさしく、心にもじんわり残る夜だった。

「びっくり寿司」はただの寿司屋ではない。
チョウザメを肴に、鹿追の夢や挑戦を肴に、旅人に語りかける町の語り部だ。

扇風機がくるりと回る店内で、私は妙にあったかい気分になっていた。


なりさん

びっくりの
 扇風機ごと 酔いしれる


このときの旅の記録がこちら▼

WILD GEESE
【北海道#14-8】38.8度の猛暑日に鹿追ではしご酒(音更・鹿追) | WILD GEESE 2025年7月、猛暑の帯広から鹿追へ。冷水を求めて温泉と旅館、そして3度目の正直で出会えた煮込みジンギスカン。チョウザメとキャビアの夜、満天の星に包まれた一日を記録。...

基本情報

水槽の中を泳ぐチョウザメの幼魚。細長い体と特徴的な口先が印象的。
店名びっくり寿司
住所北海道河東郡鹿追町東町1丁目18
電話0156-66-2941
営業時間11:30~14:00/17:00~23:00
定休日第1・第3木曜、不定休
特徴寿司+定食・多彩なメニュー
名物チョウザメ料理
価格ランチ660円~、寿司2,200円~

びっくり寿司の写真がこちら▼

あわせて読みたい
【写真集】びっくり寿司|北海道・鹿追 鹿追の夜、4軒目に辿り着いた「びっくり寿司」。 カウンター前のチョウザメと、扇風機の風。 基本情報 店名びっくり寿司住所北海道河東郡鹿追町東町1丁目18電話0156-66-...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次